|
|
 |
けんちゃんちの果樹園 ぶどう |
種類 デラウェア、スチューベン、巨峰、ベリーA、ロザリオロッソ 10本
2011年08月23日
巨峰 食べています。今年は葉っぱがなくなったせいか、去年より甘さがイマイチのように思いますが、美味しいです。
軸のところ
黒くなっているので、食べごろでなので、ご近所に配らないとね・・・デラウェアも食べごろです。
ロザリオロッソ 味見してみました。上品な味・・・悪く言えば甘みが薄く、淡白な味・・・好き嫌いがあると思いますが、
私はこれも これでありかな???
巨峰 美味しいです | ロザリオロッソ 3粒食べちゃた | デラウェア |
 |
 |
 |
2011年08月07日
巨峰 真っ黒の実あります。食べて見たら 甘さがいまいちですが、食べられないこともないです。葉っぱの病気(さび病?)
も、拡大しないので、なんとか 美味しい巨峰食べれそうです。
ロザリオロッソも薄赤になっています。こちらは今年 初めて食べるので、非常に期待しています。
2011年07月31日
巨峰・デラウェアの葉っぱの病気(さび病?)は、ICボルドー 2回撒いたら なんとか進行は止まったみたいです。
これでなんとか、美味しいぶどう食べれそうです。
巨峰 急激に色付き始めています。デラウェアも一部 色がつき始めました。巨峰 あと20日で食べられるね。
巨峰 色付き始め | 巨峰 葉っぱ進行止まる | デラウェア 色付き始め |
 |
 |
 |
2011年07月24日
巨峰・デラウェアの葉っぱの病気(さび病?)で、葉っぱが一杯落ちています。先週 ICボルドーたっぷりやったけど
止まるのか・・・これ以上落ちたらぶどう美味しくなりません。
それでも 巨峰 色付き始めました。葉っぱないけど 黒くなるかな???赤いと美味しくないからね・・・
巨峰 色付き始め | 葉っぱ 茶色くなってます | 一杯 葉っぱ落ちました |
 |
 |
 |
2011年07月18日
重過燐酸やったけど、新芽の勢い強いです。棚を大きくするといいのでしょうが、場所がありませんので、やさり剪定で
工夫するほかないのかな・・・
巨峰・デラウェアの葉っぱ 病気です・・・さび病?と思うけど・・・この4年ぐらい病気なかったからな・・・
原因は農薬のやる期間????不明です・・・ICボルドーたっぷりやったけど拡散しないことを祈るだけです。
ツチューベンの実 シワシワになる病気も発生・・・これは静観のみ・・・去年のデラウエアになったね。
巨峰 葉っぱ さび病 | ICボルドーたっぷり | ツチューベン 病気 |
 |
 |
 |
2011年07月02日
ベリーA以外すべて勢いが強く、わき芽から花芽ができているので、どうしょうかで・・・重過燐酸を施肥してみました・・・
ウチはこの3年ぐらいは、苦土石灰しか撒いてないけど・・・今年は特に勢いが強いです・・・多分剪定 悪いのかな????
だけど実 見た限りでは順調そうです。
2011年06月26日
今週 雨の予定でしたが、ほとんど曇。巨峰から摘粒し、袋かけしました。巨峰 結構 花振るいし、実の大きさも
一定してなく、やはり芽欠きが遅かったことが響いたと思われます・・・まぁ 商売でないからいいか???
巨峰で110コかけました。
デラウエアなどの袋かけも完了しました。デラウエア150コ、スチューベン30コ、べりーA30コ、ロザリオ5コ
かな・・・
2011年06月19日
ぶどうの実 急激に大きくなっています。そろそろ巨峰の実 摘果し、袋かけしないとね・・・だけど
今週雨なの・・・曇ってたら手早くやります。
2011年06月13日
ぶどうの花 咲き始め、なんとか枝の整理と誘引を行いましたが、花振るいも少なくウマクいってるみたいです。
もう小さな粒ができています。アリャ〜巨峰に変な病気・・・こんなの始めてです・・・3房ほどあり、取り除きました・・・
なんか知らんが、トップジン・ベンレート撒きます。
ロザリオロッソの花やっと、咲き始めました。こっちもどんな味か 10月頃が楽しみです。
巨峰の病気 | ベリーA 遅いです | ロザリオロッソの花・実 |
 |
 |
 |
2011年06月03日
デラウェアの花 咲き始めました。枝の誘引全然やっていなく、枝の整理と誘引を、雨の止んでいるいる間に、
なんとかやりました。巨峰・スチューベンなどやってなく、こちらの方も花が咲き始めそうです・・・
桃・りんご・なしの袋かけやらないとならないので、ぶどうはその後です。
去年 植原葡萄研究所から、デラウェア・ベリーA購入し、現在1mぐらいになり、来年ぐらいから
おいしいぶどう食べられそうで、非常に期待しています。
デラウエ 枝間引き後の棚 | デラウエアの花 | 購入 デラウエア |
 |
 |
 |
2011年05月25日
ぶどうの芽欠きも遅れましたが、なんとか終えましたが、枝の誘引やらなくてはいけませんが、全然やる時間がありません。
6月に入ると、花が咲き始めますので、房切りもやらなくてはならないし、あせっています。
今年は長選定したので、枝があまり伸びてないので、助かります。
ロザリオロッソの花芽は少ないですが、6房ほどあり、今年初めて食べれそうです。