|
|
 |
けんちゃんちの果樹園 ぶどう |
種類 デラウェア、スチューベン、巨峰、ベリーA、ロザリオロッソ 10本
2010年11月02日
11月に入ると、葉が紅葉してきます。画像はデラウエアの葉ですが、デラウエアは黄色くなりますが、
スチューベンは赤くなります。
11月2日に、まだベリーA、デラウエア成っています。味はベリーAはマァマァで、デラウエアは萎びていますが、
甘く 今頃デラウエア?と珍しがられ 好評です。
2010年09月26日
本日 最後の巨峰 収穫しました。写真のように 部分的に萎んでいましたが、樹で完熟させたために、非常に甘く
コクもあり最高の味でした。ホント 巨峰はぶどうの王様です。
デラウェアも干しぶどう状態にまだなっていませんが、甘さが増してきて、最高の味になりました。
スチューベンは去年 晩腐病にやられましたが、
今年は天候に恵まれたせいか、晩腐病も少なく、また非常に甘いです。
ぶどう毎日食べているので 糖分の取りすぎかな・・・
2010年09月04日
巨峰 盆すぎから食べており、非常に美味しいです。ご近所にもあげたこともあり、110袋ありましたが、現在30袋
ぐらいです。9月末まで食べれますので、1日1袋にしないとね・・・デラウェア、スチューベンがあるので
そちらを食べます。
デラウェアはどうも甘みが少ないみたいです。まだ一杯あり、今年も 干しぶどう状態にして、甘みを増します。
今年 (株)植原葡萄研究所からデラウェア購入しようと思っています。そうすれば、早生で甘いデラウェアに
なると思います。
2010年08月08日
お盆にデラウェアお供えするのですが、今年はできるのでしょうか??? 1〜2コ色がついているだけです。
ぶどうは、急激に色付きするので、間に合うのかな・・・巨峰が色付きがいいので、巨峰にするかな。
巨峰は マぁマぁの味になってきているので、お盆に食べられるようになるかも知れません。
2010年07月25日
巨峰が色付き始めました。エェ! こんなに早くと思いましたが、去年の8月2日のカキコミ見ると、いい色して
いましたので、その時期なのですね。
最も茶色っぽいもの1粒食べたけど、食べられないことない味でした・・・アト1ケ月ですね。
アレ〜 スチューベンの実 萎びてる・・・デラウェアに去年なったけど・・・いまさら何もできないので、
見つけ次第 取り除きます。
2010年07月04日
ぶどうの袋掛け、巨峰=110コ、デラウェア=350コ、スチューベン=60コ、ベリーA=35 かな。
先日滋賀県の長浜を通った時、ぶどう園を発見・・・ ぶどうはベリーA・・・実 大きい ぼんと ウチの2倍ぐらい・・・
袋掛けしてたけど、やはり商売となると中途半端ではないですね・・・脱帽ですが、あげた人はウチの方が甘いといってくれます
が・・・ぶどうも桃も買ったことないので・・・どうなんでしょうか????
2010年06月27日
巨峰の摘粒をし、110コの袋掛けを行いました。花振るいがあり、結構時間がかかり、結局 雨が降ってきたので、
巨峰だけしかできず、デラウェアなどは来週です。だけど巨峰 今年 実の大きさが均一で期待できそうです。
巨峰ーかっこいい房 | 巨峰ー花振るいの房 | 巨峰の棚 これで110コ |
 |
 |
 |
2010年06月20日
ぶどうの花も終わり、実が大きくなっています。ウチで一番花咲くの遅いのはベリーAですが、ベリーAも実が
できています。これから 日に日に実が大きくなります。
巨峰の花振るいは、部分的になっているみたいですが・・・商売にしてないので マァ〜 いいか・・・イヤ 勉強しないとね・・・
2010年06月05日
ぶどうの誘引も終わり、芽の先端を止めました。本日 デラウェアの花が満開になり、独特の匂い・・・この匂い、落ち着いた
いい匂いですが、何と表現したらいいかわからない匂いです。たまにミツバチさんもきています。
スチューベン、巨峰も部分的に花が咲いているので、巨峰の房きりを行いました。
2010年05月16日
巨峰の写真だけです。コメントなしです。
2010年05月09日
もうすでに花芽が大きく出ています。今年の剪定は、長梢剪定がうまくいき、均等な芽の大きさになっています。
だんだん樹が大きくなり、棚が小さくなってきます。それにともない剪定も難しくなってきますね。
2010年04月18日
ぶどうの芽も出始めました。今年は雪で棚の竹折れた所があるし、また1棚 古くなったし低いので、全面的に
やり直すつもりです。
農薬は硫黄合剤+ベンレート撒いただけですが、晩腐病撲滅のため、今後マメに農薬撒く予定です。