けんちゃんちの果樹園  ぶどう


種類  デラウェア、スチューベン、巨峰、ベリーA、ロザリオロッソ   10本




2009年12月27日
本日 晴れたのでぶどうの剪定です。今年は休日に晴れが少なく、今頃で雪が降ってからだったので、 棚が潰れている所があります。早くしないとね・・・
3棚ありますが、2.5棚終わったかな・・・今年は枝が伸びています・・・長梢剪定ですが、結構根元から 剪定しました。正月晴れるといいなぁ〜〜〜
巨峰棚 選定前巨峰棚 選定後剪定後の枝ー1棚分です

2009年12月05日
車庫前のスチューベン 落ち葉が大変なので、惜しまれながら本日剪定しました。選定前の写真をパチリ。
本日 ぶどうの網を取りました。網にぶどうの枝・ツルやらからまったままなので、後始末が大変です。 今年のぶどう 晩腐病はまだ解決されていませんが、タップリ食べれて ○ です。特に 巨峰がよかったです。
これから剪定ですが、剪定の本をもう一度読んでからやります。
紅葉 緑色はロザリオロッソ紅葉 2巨峰 今年は最高

2009年11月15日
車庫前のスチューベンいい色に紅葉しており、来る人みんなが”見事ですね・・・綺麗!!”と言ってくれます。 晩腐病にかかったぶどうは、このように綺麗に紅葉しませんので、紅葉は病気なしの証拠ですが、 この場所は軒下で雨が、あまり当たらないのです。
ところで、まだベリーAあります。あまり甘くないで、人気ないのです。デラウェアの干しブドウ状態もありますが、 こちらはおいしでので、あと2〜3房かな・・・そろそろ網をとり、剪定しないとね・・・だけど サム〜〜〜
まだある ベリーA紅葉 1紅葉 2

2009年10月11日
スチューベン、ベリーA 袋みんな取り除きました。ワァ〜腐ってル〜ゥ・・・ということで腐っているとこ取り除きました・・・ バケツ1杯分にはなりませんでしたが半分ぐらい・・・晩腐病か〜〜〜ぶどう難しいです。
スチューベンから食べています・・・ウマ〜なんですが・・・ベリーAあまり甘くないです。(台風の影響0です。)
スチューベン 甘〜ベリーA △甘〜ベリーA 直さないと・・・

2009年10月04日
巨峰 本日最後の1房収穫し終了です。今年巨峰は良かったです。
スチューベン、ベリーA 袋の下から見たら腐ってるのあり、バケツ1杯分捨てました。やはり晩腐病なのですか、 農薬適時にやれないこともありますが、ぶどう難しいですね。
デラウェア 干しぶどう状態 毎日食べてますが、さすが飽きました。棚にまだ一杯あるしな・・・ 樹も傷むだろうし・・・  ・・・ぶどう確かにあきたなぁ〜〜〜贅沢ですね・・・・
最後の巨峰 デラウェア 干しぶどう状態スチューベン・ベリーAです

2009年09月22日
巨峰 9月始めから食べ始め、本日あと7房までになりました。今年は非常に味がよく、実も大きく最高で、 商品として売っても大丈夫です。例年 9月に入ると 葉がおちるんですが、今年はあまり落ちません。 ここらへんが、味・大きさに影響していること間違いなし・・・
デラウェア 8月末に味が悪く、棚に成らせっ放しにしたら、水分が抜け 干しぶどう状態になりました。甘くなり ウマ〜です。 これを会社へ持ってたら、タネがあるもんで、不評でした。この頃の人は贅沢なの・・・
スチューベン、ベリーAも順調に育っておりますが、ぶどうあきたなぁ〜〜〜贅沢かな・・・・
巨峰 ウマ〜ですスチューベン 甘〜ですデラウェア 干しぶどう状態

2009年08月15日
8月9日にICボルドーを撒きました。Zボルドーだと、巨峰に薬害でるとのことで・・・農協に注文、5kgで 1800円だけど、5kgで何年間あるのだろう〜・・・あれ〜 果実に白く付いている〜 ・・・雨降ったら取れる と思ったけど取れないな・・・コリャ〜〜失敗ダ・・・マア 良く洗って食べよう・・・
巨峰 色付が今年悪いな・・・去年今頃美味しかったけど イマイチです。青いのもある・・・今年もダメ・・・ デラウエア、スチューベンはいい色になりました。デラウエア 味いまいちだな???
巨峰デラウエア 白いのはICボルドースチューベン

2009年08月02日
7月から全然 農薬やらなかったら、巨峰・デラウエアの葉っぱ茶色くなっています。なんの病気だろう? Zボルドー撒きたいけど・・・雨が降っていてね・・・今年はまだ梅雨明けでないの。変なの・・・
巨峰 色付始めたね・・・チョットスッパイけど食べれないことないよ・・・お盆には 食べれるね・・・桃今年 早かったから ぶどうもかな?? デラウエアもお盆にね・・・
巨峰デラウエアスチューベン

2009年06月28日
本日 すべての袋掛けが終わりました。スチューベン60袋、デラウェア300袋、ベリーA30袋、巨峰100袋  かな・・・結構 いい実になっているみたい・・・今年は晩腐病撲滅しないとね・・・
ロザリオロッソ枝伸びないと思ったけど、根が立派だったのか、既に2mも伸びています。この分でいくと 今年には、向かいの軒先まで伸びるね・・・毎日見てるけど楽しみ・・・
巨峰の房デラの袋掛けロザリオロッソ

2009年06月14日
すべて花が咲き、実になっています。実の成る順番は、スチューベン>デラウェア>巨峰>ベリーAかな・・ 今年ベリーAが特に遅いみたい・・・
巨峰 花振るいがありますが、その他は順調そのもの・・・特に今年のデラ、剪定がうまくいき、 芯を止めたら、脇芽もあまり大きくならなく、実に栄養がいくと思う・・・
棚の状態ベリーA巨峰

2009年05月23日
ロザリオロッソ ヤッパシ芽が貧弱なので、芽の勢いがありません。このぶんでいくと、秋までに2mぐらい しか伸びないのでは・・・・ヤッパシ5月に買うの間違いだな。。。
本日 枝の誘引と芽止めです。よく見ると デラウェア 花咲いています。ベリーAも花咲く寸前の予感・・・ 平日 朝・夕方に枝の仮止めしておいたので、あまり折れませんでした。
棚の状態デラ 花咲いてますロザリオロッソの芽 貧弱

2009年05月12日
ぶどうの甲斐路 去年ツルの処で、2箇所実がなりましたが、途中でおかしくなり、結局食べられませんでした。 今年こそはと期待したのですが、アレ〜元気良く芽は出てきましたが、花芽が出ない・・・ それで 急遽甲斐路を切り、新しいぶどうを植えることにしました。
色々検討した結果、赤であること、おいしいこと、晩生であること、樹勢が強くないこと、露地栽培可能なこと で ロザリオロッソにするいことにしました。連休明けに、植原へ・・・今の時期はお売りできません・・・イシドウへ ・・・あるよ とのことで、イシドウへ発注。11日に着いて、樹見たら、根は立派ですが、接木の本体が貧弱です。 多分 冷蔵保存していたのでしょう・・芽も貧弱ですが、12日に植えました。来年には 1房は絶対成らすぞ・・・
甲斐路ー花芽なしロザリオロッソ 植えましたロザリオロッソの芽(最もいいもの)

2009年05月03日
連休 いい天気です。芽の大きさ 10〜30cm近くになっています。べりーAが一番伸びているかな・・・ そろそろ芽欠きしないといけないのですが、なんせ連休中 忙しくて・・・5日にできたらやる予定です。
デラの棚の状態ベリーAベリーAの実

2009年04月19日
昨日と今日いい天気です。先週に 棚を補修し、硫黄合剤+ベンレートを撒きました。 ウチのぶどうの芽の出る順番は、甲斐路>べりーA>デラウェア・スチューベン・巨峰 ですが、採れるのは甲斐路が一番遅く 、早いのは巨峰・デラウェアですから、梨と同じで逆なの???
本邦初 芽切り(ぶどうは枝の先端に栄養が行くので、途中で幹に傷を付け、栄養を先端に行かせないようにすること) を行いました。芽切り専用のハサミがないので、下刃にPVCテープを巻き、上刃のみ切れるようにしました。 結構うまくいきました。樹液がポトポトと垂れています。
綺麗な青空へ べりーA芽切りハサミ樹液がポタポタ

2009年03月08日
本日いい天気ですので、硫黄合剤+ベンレートをハケで塗りました。昨日もやったので、実働8時間ぐらい かかったかな。 剪定の具合 とてもいいね。多分 今年は旨く成ると思うね。心配は晩腐病のみ・・・
芽 まだ硬いですね。芽出るの 4月中ごろだもんね。巨峰の芽が一番おおきいね。
巨峰の棚巨峰の芽デラウェアの芽