けんちゃんちの果樹園 び わ


種類 田中・茂木    本数 6本




2014年06月21日
今年はあまり成っていません。まだチョット早いですが、モズさんが食べる前に、 人間様が食べます。網を一部掛けてますが、なぜか網の上から食べています。
びわの実びわの実モズさんがお食べに・・

2012年07月01日
モズ&カラスが食べています。手が届くところに、網を掛けて 食べる分を確保しました。 今年は実が少ないので、大きいですが、チョット早かったかな・・・スッパイね。
びわの実いただきま〜すモズさんがお食べに・・

2012年05月27日
今年は裏年にあたりますが、マァマァ成っています。面倒は全然見てませんが、適当なびわの数になります。
アト1ヶ月ぐらいで食べられ、ウチで一番始めに食べれる果樹です。
びわ 全体実 1実 2

2011年07月10日
昨日から もずもどきが来ており あっという間に食べられてしまいました。甘くなる時期をよく知っています。
もずサンのあまりものを、チョウダイしました。ほんとに甘くなっています。 画像のものは、濃い橙色で 最高の甘さです。まだあるけど網かける、元気ありません。
まだ 成っていますもずサンがお食べになりました濃い橙色ーーウマ〜

2011年07月02日
まだちょっと早いみたいですが、一部収穫。画像では分かりにくいのですが、薄い橙色が濃い橙色になり、実の表面が スベスベになったら食べごろ・・・甘ぁ〜〜ぃ〜〜です・・・このようになるにはもうちょっとですが・・・ そうなると鳥が食べた残りものになりますので・・・鳥が食べ難いところになります。
だけど今年は、もずもどきがいないので食べられるの少ないです・・・ハクビシンもいないしね。
茂木 食べごろです上のが濃い橙色ーーウマ〜親類がお持ち帰り

2011年06月19日
またまた1年ぶりのカキコミです。茂木は黄色く色付き始め、食べたらイイ味します。田中は真っ青です。
念のため網かぶせたけど 取られていないので、今年はハクビシンいないのかな・・・いないとさびしいなぁ〜〜
茂木 黄色い田中 青い網かけました

2010年07月03日
例のハクビシン 写真だけでは分かりにくく、動画も撮ってあったので見せたら好評でした・・・ 圧縮したので画質悪いですが、動画をアップしましたので・・・ < どうぞ-wmv-重いです-ショートカットのコピーで貼り付け  ・・・怒っていますね。
好評で 少ないビワを取るヤツは、てっきりモズもどきと思っていたのですが・・・鳥の気配もなく、網をかけても食べられるので ・・・これは例の ハクビシン では・・・ということで バナナを餌に 捕獲檻を仕掛けました・・・ 大きなハクビシンが・・・翌日 遠くの山に放しました・・・2度と来るなよ・・・
今年のビワ 非常に成る時期バラツイテいます。画像のは1房に1個成りで、大きくて美味しかったです。
大きなビワですバラツイテいますシッポ長いですね

2010年06月27日
少ないビワを取るヤツは、てっきりモズもどきと思っていたのですが・・・鳥の気配もなく、網をかけても食べられるので ・・・これは例の ハクビシン では・・・ということで バナナを餌に 捕獲檻を仕掛けました・・・ 大きなハクビシンが・・・翌日 遠くの山に放しました・・・2度と来るなよ・・・
今年のビワ 非常に成る時期バラツイテいます。画像のは1房に1個成りで、大きくて美味しかったです。
大きなビワですバラツイテいますシッポ長いですね

2010年06月20日
やっぱし今年は成りません。隔年で成りますので、剪定で調整できると思いますが・・・どうもびわには 力 が入り ません。部分的に黄色くなっているものがあり、モズもどきが試食していますので、遅まきながら網をかけました。
よく見たら 葉っぱ病気みたい・・・びわに過去 1回も農薬やらないなぁ・・・面倒だからこのまま自然にまかせます。
薄く黄色です緑色ですこれは立派な大きさ 

2009年06月28日
網をかけしたが、当初はこモズこなかったけど、27日ごろから大量にきはじめました。28日にすべて収穫しました。 結局 買い物籠に2杯分ぐらい収穫したのかな・・・
味はバラツキがありますが、マアマアかな・・・ 今年はビワ ○ にしとこうっと・・・多分来年はならないだろうな・・・
ウマソ〜モズに食べられた跡収穫 

2009年06月14日
びわ 今年は結構成っています。作業の休憩時に水分補給のため食べると最高です。 黄色、青色のもありますが、黄色のいい味してます。茂木ビワは今、田中ビワは来週頃が食べごろですが、ヤッパシ モズが きています。早速網をかけましたが、上に羽織る程度なので、食べられるだろうな・・・
全体田中びわの実田中びわの実 

2009年05月03日
びわ 今年は成り年です。だと思ったら実をすぐればいいのに・・・面倒なのですぐりません。
ウチのびわは摘果しなくても、一房の実の数は適当な数になります。手まいらずで便利・・・茂木びわ より、田中びわの方が、沢山実がついています。
全体田中びわの実田中びわの実 

2009年03月08日
びわ 今年花が一杯つけています。結果するかどうかは分かりませんが、一部は結果してますね。
7月に食べられますので、あと4ケ月ですね・・・・あまりびわは期待してませんが、あると水分補給にいいのです。
全体手前は結果してるね

2008年11月01日
本日剪定しました。今年は花芽というより花が多くついていますが、バッサリと剪定しました。本来は剪定は 9月か10月とのことですが、1ケ月以上遅いか・・・・マァ〜いいか・・・あまりビワ期待していないから・・・・ もう少し 木の高さ低くしょうと思っています。
剪定 前剪定 後ビワの花

2008年07月06日
数が少ないだけ、ウマ〜です。カラスではなくモズかな? それらしき鳥が食べにくるので、網を 張りました。網が恐ろしいのか、食べにきません。腐った花芽の残骸取り除くといいのだけど、面倒くさ〜〜・・・ ということで剪定もなし。来年の期待薄いな・・・
ビワの全体ビワの実ビワの実 網かけ

2008年05月05日
今年はだめですね。マーア 去年よりましだけどね。ビワの剪定は難しいわ。会社に植えたビワ 11月に植木屋が 選定したけど、時期が悪かったので、新芽がでなくダメでした。
ビワの全体ビワの枝・葉ビワの実

2007年11月11日
今年はダメだったので、来年は 期待していたのに、2週間前から花咲きはじめたけど、あんまり花咲いてないな。 マアー 肥料やっていないから仕方がないか。剪定をうまくやれば、毎年 成らせると思うので 頑張るかな。写真見てみると、もっと剪定しないとね。
ビワの全体ビワの枝・葉ビワの花

2007年07月29日
ビワ 力がはいらないけど、成ってたらその時期果物ないからいいな〜〜。 ということで長期計画で、田中ビワ背を低くすることにしました。来年はもっと低くして、 網をかけさせやすくすることにします。選定していたら、枝の中に 遅い実が・・・・ だけど味は全然ダメ・・・ぶどうのように熟したものを長く木に成らすのは違うみたい・・・
剪定後剪定後の枝・葉枝の中の実 マズー

2007年07月01日
2週間前から食べ始め、今日が最終です。・・・・1週間前からモズ・スズメ・カラスが目を付け、 食べていますが、網をかける元気がなく、なされるまま・・・・木に橙色になるまで成らすと いい味してます。庭の仕事していて、水分補給に最高です。
ビワの実ビワの実 ウマーモズに食べられた後

2007年05月06日
大きくなりましたが、やはり実は少ないです。ジブンチで食べるには充分でが、黄色くなったら 網をかけないとカラスに食べられます・・・・
ビワの実ビワの実 全体

2007年04月15日
実は少ないですが、7本もあるので ジブンチで食べるには充分です。少し剪定した方がいいのかな・・・
ビワはあんまり 力 が入りません。よく実るとおいしいけどね。
ビワの実ビワの実 全体

2007年02月25日
まあまあ 花さいてますが、年末は匂いしてましたが、今は匂いません。 今年は雪が少ないので、結構 実がなるのではと期待してます。
桃、リンゴには肥料やったけど、今年もビワにはやりません。
ビワの花ビワの花

2006年11月4日
今日 選定しました。選定前後あんまり変わらないか? 今年は、ダメだったので来年期待したが、来年の花芽も少ない です。マアマア食べられると思うけど・・・そういえば一回も肥料やってないもんね。
ビワの花芽ビワの木(選定前ビワの木(選定後)

2006年6月17日
ほんとに今年は、ダメ。会社に植えたのも同じで、会社のは一つも成りませんでした。
写真はタマタマ成ったものの、食べようと思ったら、翌日カラスに食べられ、結局   今年は一つも食べませんでした。こんなこと始めてです。来年は一杯成ったら間引きします。
ビワの実

2006年4月22日
去年成らせすぎ、花全然咲いていません。今年はあきらめ・・・・・
ビワの花  去年撮影したのと同じですが、この状態では成ならないだろうな?。
全体ビワの花

2005年11月27日
今年成りすぎて、今年の花全然咲いていません。1ケ月前 剪定しましたが、 花咲いていないのでおもいっきり切りました。来年は7本あるけど全然成らないだろうな (*゚ -゚)∫ ・・・・・。
全体ビワの花

2005年7月23日
びわは果樹園の中で最も早く食べられる果樹です。田中より茂木がいい味します。 今年はなぜか大成になり、木で完熟させるとおいしくて・・・
7月始めに終わってしまい、写真撮り始めたのが7月23日ですから、見せられなくて残念ですが・・・来年はならないだろうな。
田中びわ