|
|
 |
けんちゃんちの果樹園 ぶどう |
種類 巨峰、ロザリオロッソ、デラウェア、ベリーA 4本
2023年10月26日
11月に近くなるとぶどうで成ってるのは、ロザリオロッソ・べりーAです。仕事の合間に、おやつがわりに食べています。
ロザリオロッソは、6房しか成らなかったので、大きくいい色になって、非常に甘く美味しいです。
2023年09月24日
巨峰を無断で食べるのは、キツネ・アライグマですが、檻を学習しており、今いる動物は、絶対に入りません。3年前より電気柵、棚支えに有刺鉄線を巻き、その後は大きな被害はありません。
今年は異常な高温で、緑色の実が多くなると思いましたが、結果は少なかったです。味は最高で、糖度計で測ると、19〜22度で、糖度でうま味が決まるわけでありませんが、22度の房は最高の味でした。親戚・ご近所の人も、美味しいと絶賛でした。もう残り数房ですが、味わっています。
2014年08月23日
巨峰 画像のように、真っ黒になっていません。所々緑の実も混じっているものもあります。
味はというと、今一ですね。ロザリオロッソも色付きは始めました。どうも桃に続き、
ぶどうも味が悪いみたい?
問題発生・・・巨峰がなにものかに食べられています。どうも鳥ではないみたいですので、
バナナを餌に檻を仕掛け、本日4日目ですが 入りません。
檻を仕掛けても、食べられています。しかたがなく、棚の横にも網を張り、様子見です。
2014年07月27日
巨峰 袋の色が茶色っぽくなっているので、袋を取ってみると、もう色付き始めました。
デラゥエアもかもと思いましたが、こちらは真っ青ですが、大きくなっています。
例年 8月に入ると、カラス・ムクドリに食べられるので、網をかけました。この網は
7年前に防獣ネットを継いで作ったのですが、綿糸で継いだので、経時劣化で切れかかり、
防獣ネット補修PE紐で、再度継ぎました。3棚分で2日かかりましたが、今度は大丈夫だと
思います。
2014年06月29日
袋掛けして 10日。急激に大きくなっています。巨峰・ロザリオロッソ モット摘粒しないといけないのかな?
3年前に翠峰を挿木して育てていたのですが、棚を作る場所もないので、
ベリーAとスチューベンに緑接ぎをしました。
緑接ぎしたのは、2週間前ですが、5月中ごろにも緑接ぎしたのが全滅で、再挑戦しました。
4カ所行い、2カ所旨く接ぐことができました。ほんとに接木は、下手くそです。
緑色のぶどうはこの翠峰だけで、来年食べれるといいなぁ〜
ロザリオロッソの房 | 巨峰の房 | 翠峰の緑接ぎー旨くいったね |
 |
 |
 |
2014年06月19日
3日間かけ、全てのぶどうの、袋掛け完了しました。デラウェア250袋・巨峰180袋・べりーA120袋
・スチューベン30袋・ロザリオロッソ55袋で、摘粒、ヒゲ切り、枝の誘引などしましたので、
時間かかりました。
巨峰 花振るいしており、粒の大きさが違うし、房もまだらになっています。ロザリオロッソ 55房もあり、
満足です。
2014年06月02日
2日間かけ、全てのぶどうの、房切り・芽止め・ヒゲ切り・枝の誘引を行いました。
デェラウエア 花 満開で、甘酸っぱい独特の匂いしている中の作業でした。
ロザリオロッソ 正確にかずえていませんが、40房はありそうです。やはりロザリオロッソは
長梢剪定でないと、花芽はつかないみたいです。
2013年10月05日
先日 法事があったので、今成っている果物をお供えしました。ご先祖さまも喜んでいると思います。
だけど ロザリオロッソ美味しいですね・・・来年は50房はならしたいものです。
ベリーA+デラ+桃水+梨+りんご | ベリー | ロザリオロッソ ウマ〜 |
 |
 |
 |
2013年09月16日
巨峰 アナグマさん・カラスさんが約50房お食べになったので、ご近所へのお配りは中止しました。
だけど 巨峰今年は、実が赤い(青いのもあり)ままで、黒くならない房が、20房ぐらい・・・
なぜだろう・・・例年2〜3房はあろけど、今年は多すぎます・・・当然 スッパイし、置いといても
甘くなりません・・・まだ勉強しなくてはならにいこと、沢山あります。
巨峰+デラ | 巨峰 黒く成らない房 | ロザリオロッソ ウマ〜 |
 |
 |
 |
2013年08月10日
”日記風”で書いたとおり、アナグマさんが巨峰をお食べになり、そして棚の上に網がかけてあるのですが、
網の隙間を大きくして、カラスさんが大暴れ・・・合計約50袋がダメになりました。
まだ早いと思いますが、アナグマさん・カラスさんなぜ食べるの? アト2週間待てばいいのに・・・
アナグマさんがお食べになりました | アナグマさん | デラウェア |
 |
 |
 |
2013年06月24日
昨日と今日で、袋がけ終了です。巨峰・ベリーAは摘粒しながら袋掛けです。巨峰は例年100袋ぐらいでしたが、
今年は棚を大きくしたので160袋です。
ロザリオロッソは10房あり、なんとか今年も食べれそうです。来年は50房は確保したいものです。
2013年06月15日
花が咲いて2週間、実は大きくなりました。巨峰の1回目の摘粒を行い、
1週間後ぐらいには、袋掛けします。
ロザリオロッソの花も咲き、現在は小さな実を付けています。
2013年06月02日
2日間かけ、全てのぶどうの、房切り・芽止め・ヒゲ切り・枝の誘引を行いました。
本日 デェラウエア
花 満開でした。甘酸っぱい独特の匂いしている中の作業でした。今年は ロザリオロッソの花咲いて
いませんが、デラ・べりーA・巨峰・ウチューベンの花 同じくらい時期に咲いています。そういえば、
桃も同時時期に咲きました。今年はなにか例年と違うのかな・・・
2013年05月26日
忙しい中 芽欠きをして、部分的に枝の誘引を行いました。デラウェアは、そろそろ花 咲きそうです。
ロザリオロッソの花芽 ヒゲの先に付いている花芽も含めると、9房あります。長梢剪定にするため、枝を横に寝かせる
ようにしていますが、これがなかなか難しいです。
2013年05月12日
夫々のぶどう 順調に育っており、そろそろ 芽欠きしないとと思ってるのですが、忙しいのでできません。
残念ながら、ロザリオロッソの花芽 まともなの1房しかありません。農業事務所に相談したところ、短梢剪定
が原因とのこと・・・長梢剪定にしないと花芽形成が難しいとのことですが、軒下に這わしてあるので・・・
難しいですが、ロザリオロッソ美味しいので、なんとかチャレンジしてみます。
べりーAです | デラです | ロザリオロッソ 花芽なしです |
 |
 |
 |