![]() |
![]() |
けんちゃんちの果樹園 か き |
種類 あまがき、しぶがぎ(蜂谷・三郎座) 本数 11本
カイガラムシ防除のため、4月末に アルバインを撒きました。カイガラムシを 発見するため、葉・実を見るのですが、いるかどうかわかりません。また 葉が部分的におかしくなっています? 4月に薬やっただけですので、薬害ではないと思います。 こんど図書館へ行って、調べてきます。
柿の花 | 綺麗な薄緑 | 葉の異常 |
![]() |
![]() |
![]() |
白い粉が吹かないので、WEBで調べると・・・ワラに菌がいるとのことで・・・納豆みたいにワラでサンドウッチに して2週間・・・全然粉が吹きません・・・ダメみたい???
昨日 冷蔵庫に甘柿が10数個ホタホタになっていたので、柿ジャムを作りました。作る前は、柿ジャムは 美味くないとのことでしたが、食べてみたら・・・ウマ〜〜・・・甘さ控え目で ほんとに美味しい。
レシピ・・・柿10コ・砂糖70g・カボス3コ・煮ること15分・・・種はそのままだけど、うちの甘柿 種あまりないの・・・ホタホタだったので作るの簡単・・・今年の冬も作ろっと。
干柿です | ワラの中に2週間 | 柿ジャム |
![]() |
![]() |
![]() |
それで今年は、強剪定にしたのですが、どうなるのかな?
柿の木全体 | 花が咲いています | 花が散りました |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はヘタ虫が全然発生してません。なので柿が鈴なりになっています。このままですと、美味しくならないので、 1本だけ、実を選ることにしました。しょうけ(ここらへんでは言ってます?)で4杯分選りました。
美味しいの成る柿の木 | 鈴なりです | しょうけに4杯分です |
![]() |
![]() |
![]() |
蜂谷柿が成ったので、吊るし柿です。正月においしいの食べれるかな・・・・
甘柿 葉っぱあります | 蜂谷柿の収穫 | 吊るしました |
![]() |
![]() |
![]() |
今 花が咲いている柿もあり、また咲き終わっている柿もありですが、毎年 今は花が沢山 付いているんですがね・・・
柿木 全体 | 花が咲いてます | 実できてます |
![]() |
![]() |
![]() |
枯葉病も柿木が”ゲンキゲンキ”になり、去年は農薬やらずに旨く育ちました。昔に戻ったということです。
柿木 全体 | 花芽 1 | 花芽 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
今年はなぜか、けら(イラガーWEBで調べたらこの名前)の殻が多いです。かわいそうですが、見つけ次第ハサミで殻 をつぶして、幼虫を殺しました。
剪定 前 | 剪定 後 | ケラの殻 |
![]() |
![]() |
![]() |
農薬全然やらなかったけど、落葉病の被害はあまりなかったな・・・・木が強くなって、かからなくなったのかな・・・
全体 ーまだ残ってます | もずの食べ残し | 柿さん寒そう〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
今ある柿も 名前不明 3種類 7本。まだ甘みは少ないけど、マアマアです。あと2週間すれば 本当のウマ〜です。 また ヘタ虫が多かったので チョウドいいくらいにスグレています。
落葉病のための農薬 全然やらなかったけど、被害はあまりないけど、葉っぱ落ちています。丸柿は×で 平柿は○みたい。
全体ー× 丸柿 | 全体ー○ 平柿 | もう少しでウマ〜です |
![]() |
![]() |
![]() |
10/5に三郎座を塩柿にし(報告は食べる時にね)、10/12に蜂谷を吊柿にしましたが・・・・
ありゃ〜〜 青カビが全面に・・・・ということで急遽 熱湯に通し、消毒して食べることにしました。ウマ〜〜です。
今年 焼酎かけたけどダメで、ヤッパシ硫黄で蒸さないとダメなのかな? 反省・・・
蜂谷柿収穫 | 軒下へ吊るす | 冷蔵庫へ保管(10/26)ーウマ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
アメリカシロシトリは今年もあまりきてません。枝毎とって、水の中へ入れて水死させます。10箇所ぐらいとったかな?。
全体 | 実(平らな実ね) | 実の状態 |
![]() |
![]() |
![]() |
全体 | 部分 | 花 |
![]() |
![]() |
![]() |
これで 果樹園は 硫黄合剤・肥料まいて終りで、年末年始晴たらいいのにな・・・・
剪定 Before | 剪定 After | 燃やしています |
![]() |
![]() |
![]() |
今年成らないのは、隔年の影響あるけど、剪定のやりかたが原因です。本 買ってきて 勉強し 本日 剪定しました。うまく剪定できたと思います。
実(葉ないです) | 葉っぱ多いです | 枯葉病です。(剪定済み) |
![]() |
![]() |
![]() |
成りすぎたときに、すぐらないとだめなのね・・・わかっちゃいるけど、できないな・・・美味い木 決めて 1本だけすぐればいいんだね。 去年に落ちた枯葉マメに掃除したから、今年は枯葉病の農薬 5月に 1回きりやっただけ。どうだろかね???
実(4cmぐらい) | 病気の実(干からびています) |
![]() |
![]() |
剪定のやり方との噂がありますが、去年成り過ぎたからな・・・・全体的に柔らかい薄緑 色で非常に綺麗です。
花の蕾 | 木全体 |
![]() |
![]() |
良く見ると剪定のやり方、下手だなあ?・・・
メ |
![]() |
今年は? 枝の様子見ると 多分大丈夫です。これだけ手間かけてるから、柿は隔年との ことですが・・・・どうだろう???
剪定 Before | 剪定 After |
![]() |
![]() |
葉っぱないです | モズさん上手いこと食べます | この柿美味しいです |
![]() |
![]() |
![]() |
一番早い柿、食べれます。なんという名前ですかね・・・・
かかっています落葉病 | 早い柿 |
![]() |
![]() |
しかし良く見るとアメリカシロヒトリが・・・・スミチオンでフラフラになって、巣から出ています。 当然切って水攻めにして、窒息させました。毎日注意しないとね。だけど今年は早いのでは???
木全体 | 実の状態 | アメリカシロヒトリです |
![]() |
![]() |
![]() |
今年も農薬やりうまい柿つくるぞット・・・・。
葉の状態 |
![]() |
まだ 10コぐらいあり、硬く甘味 最高の味です。カラスが狙っているので、網かけてます。
来年も農薬ヤローット・・・。
まだ葉ある | 品種 ? |
![]() |
![]() |
ヤッパシ・・・10月にはいったら出てきてこのとおり。去年よりチョットいいのか? 1時間もかけてやったのに。
来年はヤメタット。実も落ちてくるし、踏んだり蹴ったり。
落葉病 | 木全体 |
![]() |
![]() |
この木よくなっています |
![]() |