|
|
 |
けんちゃんちの果樹園 りんご |
種類 つがる、ふじ、王林、陸奥、アルプスの乙女、アンビシャス、こうとく 本数 9本
2014年06月04日
もう実も大きくなりましたので、昨日と本日とで袋がけです。大きく育っており、秋に期待です。
2013年10月12日
アルプスの乙女 いい色してきたので、食べています。シャリシャリとして美味しいです。りんごの袋
すべて取り、日光浴させ 11月始めに収穫予定です。
2013年09月15日
つがる ほぼ食べました。色は赤くありませんが、甘くミズミズしくて 美味しいです。ただ
葉っぱ病気にかかったみたいなので、残りをすべて収穫してトップジンを撒きます。
他の品種は すべて順調で、アルプスの乙女は赤くなってきており、食べてみると マァマァの
あじです。
2013年07月07日
梅雨 真っ盛りですので、りんごにボルドー液を散布しました。これでりんごの最後の農薬かな。
昨年購入した、こうとく 順調に大きくなっています。来年は無理でも、再来年には成らせます。
2013年05月26日
袋掛け 完了です。少な目に袋掛けしたのですが、王林の実などは、ほんとに大きくなっていましたので、
摘果するのが、もったいないので、800コの袋掛けになりました。
2013年05月12日
本日 つがる・王林を摘果しましたが、実・葉とも病気がないみたいです。
ふじ・アンビシャスはまだ実が小さく、アンビシャスは部分的に、花が咲いていましたが、すべて花を摘みました。
接木 活着したと思いましたが、3ヶ所とも枯れました。やっぱし接木 ヘタクソなのです。
2013年04月29日
例年は連休に満開になり、ミツバチさん・クマバチさんなどが、花に群がっているのですが、今年は
1週間前に満開のピークになりました。満開時 天気がぐずついており、またクマバチさんなどいなかったので、
今年は受粉どうなるのだろうと思いましたが、すべてが受粉しているみたいで、安心しました。
例のこうとくの接木ですが、3ヶ所とも活着したみたいです。ですが梨の接木では、緑色の芽が出て、活着した
と思いましたが、枯れてきたので、これからどうなることやら・・・やっぱし接木 ヘタクソなのです。
アンビシャスー4/25に満開でした | 王林ー受粉しているね | 接木ー活着したのかな |
 |
 |
 |
2013年03月26日
今年は例年より、花咲くのが1週間程度早いみたいですね。すでにアルプスの乙女 葉が出ており、薄っすらと
花が見えます。本日 いい天気で、昨年購入したこうとくを、
王林に接木しました。実は接木 ヘタクソなので、3ヶ所接木しましたが、ダメかもしれません。旨く接木
できれば、来年こうとく 食べられるね。
2013年01月10日
毎日りんご食べています。王林が少々粉状になっているので、こちらを優先して食べており、タマには
非常に美味しいものありますが、マァマァの味です。まだふじ・
アンビシャスなど、100コ近くあり、廊下にダンボール箱に入れていますが、この個数であれば、
4月まで食べれます。
アルプスの乙女が、冷蔵庫に保管してあり、柿ジャムが好評であったので、りんごジャムに挑戦です。
レシピ・・・アルプスの乙女 1.3kg・砂糖70g・カボス2コ・芯を取り1/4にして煮ること30分・・・
ちょっとスッパイですが、これで十分美味しいです。(正直 柿ジャムの方が美味しく、作るの簡単です)
糖度を測ると21度で、これで十分ですね・・・WEBレシピでは、
りんご重量の50%ぐらい入れる・・・500gも入れるの???・・・極甘のジャムだろうな。
アルプスの乙女 軸ありで1.3kg | 煮る前 黄色いのはカボス | 容器に入れました |
 |
 |
 |