|
|
 |
けんちゃんちの果樹園 りんご |
種類 つがる、ふじ、王林、陸奥、アルプスの乙女、アンビシャス、こうとく 本数 9本
2007年12月08日
王林・ふじはまだ葉付いてますが、晴れ間の3時間ぐらいで、剪定しました。今年は剪定の本で
勉強し、下方向へ出ている枝を育てるため、太い枝を切り、大幅にスカスカにしました。
枝切ったので 来年 実なるの少ないけど将来のためですね。
ところで、王林 2籠分あったけど、親類にあげたこともあり、もう10コぐらいしか
ありません。本当に甘くていい味です。来年は枝切ったから、こんなにならないけどね・・・
2007年11月12日
陸奥は大きい木に、あまり成らせなかったら(正確には花芽が少なかった)、非常に大きくなり
(大きいもので、直径11cm・500g)
商売にしてもいいくらいです。10月中ごろ収穫しましたが、味はイマイチです。陸奥はこんな
もんかも知れません。
王林は3日前に収穫。11月始めから毎日5〜6個落ち始め、色も黄色くなったので、収穫時期と判断。
紙袋を取ってなかったので、収穫の2週間前に取った方が、色が付いて味もよくなると思います。
味は最高で、2本ありますが、木で味が違い、後から購入した木(写真の)が、最高の味ですね。
王林は買い物籠に2杯分収穫でき、王林は来年まで保存できるとのことで、ボチボチ食べます。
陸奥 右は王林 | 王林 赤のはアルプスの乙女 | この王林の木 いい味 |
 |
 |
 |
2007年08月26日
紙袋を取って、10日ぐらいたったら、真っ青から赤い筋が入り、食べごろです。当然 人も
食べごろだったら、カラスも食べごろ。桃を網で囲ったので、結局 キチット網を
かけていないリンゴを食べにきました。
陸奥が大きくなり、陸奥から王林と食べれると思います。
つがる 食べごろ | カラスの食べた跡 | カラスの食べたリンゴ |
 |
 |
 |
2007年08月16日
大きくなっています。つがる まだ真っ青だけど、8月末には食べられるのにな〜。幹に穴を開ける虫が
一杯います。これは昔はスミチオンを注射器でいれてたんですが、今はステンレスの針金を穴に
差込 ブチュで殺します。一杯いたから、梨の分も含めて1時間ぐらいかかったかな・・・
2007年06月02日
昨日 袋かけました。当然袋は電話帳より作りました。陸奥が一番 大きいな。アルプスの乙女ほんとに惨め。何個あるかな・・・
だけど葉っぱ 青々なので、来年は鈴なりに成ると思います。今のところ、病気もなく
絶好調です。秋に期待です。(^-^)
2007年05月06日
花が咲き、受粉して実になっていますが、つがるはまだ花が咲いているものがあります。問題の
陸奥は人口受粉が効を承したのか結構 実が付いています。
アルプスの乙女は今年期待薄いね。例年よかったのにね・・・
つがるの花ー遅いね | 王林の実ー早いね | 王林の状態ー一杯成ってるね |
 |
 |
 |
2007年04月15日
花芽が出ており 収穫の予想ができますが、アルプスの乙女がわずかしか花芽がないです。
去年 良くなったが あれくらいは全然影響ないはずですが・・・強剪定しすぎ・・・
それではないみたいです・・・。。。ヤッパシ 成らせすぎか???
アルプスの乙女 あんまり食べないのでいいのですが、受粉樹にいいんです。
特に陸奥にいいのですが・・・
陸奥 今年は一杯花芽あり、人口受粉だね・・・
アルプスの乙女の花芽ーピンク | 王林の花芽ー赤 |
 |
 |
2007年02月25日
本日 いい天気なので、鶏糞をやりました。リンゴ1本に鶏糞1袋です。春先でやりすぎかな・・・
ミニ耕運機で、10cm掘るので結構 太い根も切ってます。
芽 膨らんでいます。今年は暖冬だもんね。