けんちゃんちの果樹園 りんご


種類 つがる、ふじ、王林、陸奥、アルプスの乙女、アンビシャス、こうとく 本数 9本




2010年11月12日
アンビシャス 収穫しました。表面は黄色に赤の斑点で、甘みが濃く、硬くて美味しかったです。来年は 30コ以上は成りそう です。アンビシャス 今年接木しましたが、花芽があり 成りそうです。
ふじ・王林も収穫です。今年は小ぶりで、買い物籠3杯分の収穫でした。アルプスの乙女は ご近所にタップリ配りました が、画像のとおり 一杯落ちています。(もったいないですね・・・毎年だもんね)
冷蔵庫には アルプスの乙女が5袋あり、来年の3月までりんご 食べれそうです。趣味と実益ですね。
定点観測 アンビシャス王林 アルプスの乙女(11/2)

2010年10月03日
初 味見のアンビシャス 甘みが濃く、硬くてウチ好みで、購入 正解でした。アト2コあるので、定点観測の場所 変えて、フォローしていきます。
本日 ふじ・王林・アンビシャスの袋を取りました。収穫までアト1ケ月 太陽に当て美味しくします。だけど 今年は、実が小さいです。桃も梨も小さかったから、梅雨時期に雨が少なかったためと思われます。その分 味が濃くなるといいなぁ〜〜。
定点観測 アンビシャス王林 この木で200コふじ 最も色付いてもの

2010年09月26日
冷蔵庫で保管していた つがる 本日で完食しました。ウチのつがる 色付悪かったけど、店のつがるも色悪かったですね。 夜の温度が高く、昼・夜の温度差が少ないために、赤くならなかったとのことです。
アレ〜定点観測のアンビシャス 鳥に突かれちゃった。網もかけてなく、目立つとこにあったのでしかたがないか・・・ 落ちた黄林食べたら、食べられる味だったので、今週にでも アンビシャス 初 味見するかな・・・
アンビシャス 鳥に突かれ王林 チョット黄色ねアルプスの乙女

2010年09月12日
つがる すべて収穫しました。買い物籠 1杯分で少ないです。今年は実が小さいので、その分 量が少なくなりました。 黄林・ふじ 順調に育っていますが、やはり例年より 小さいみたいです。
アンビシャスは チョット黄色くなり、アルプスの乙女は 赤くなっています。アルプスの乙女 例年より小さいですね。 ちょっと成らせすぎかな・・・
アンビシャス 定点観測の実つがる 収穫だねアルプスの乙女

2010年09月04日
本日 つがる収穫しましたというより、ひとりでに落ちるので、下に網を張り 落ちたつがるを拾います。 今年は 実が小さいです。大きくなる梅雨時期に、雨が少なかったためと思います。また色付きが、悪いですが、 味はマァマァで「青リンゴみただね」と言って食べています。
葉っぱを食べる虫が一杯います。毎朝 葉っぱを見て、指でつまみ 踏み潰します。素手が一番摘みやすいく、慣れれば 痛くも痒くもありませんが、変な虫は 嫌な匂いがしますので、よく手を洗らわないとね・・・
アンビシャス 定点観測の実つがる 色付き悪いねイラガと変な虫

2010年07月25日
定点観測のアンビシャス その他のリンゴもですが、大きくなりました。重いのでお尻が、下を向くようになっています。 アト1ケ月すると、つがる食べているもんね・・・アルプスの乙女 袋かけていないので、赤くなっているものも あります。
今年 虫が少ないみたいで、その後葉っぱを食べる虫、実をかじる虫はきていません。
アンビシャス 定点観測の実アルプスの乙女 アルプスの乙女

2010年06月27日
もう 虫がきてます。この虫は集団でいるから、葉っぱを取り、地面に置き靴で踏みつけます。今年は実(幹も) かじる虫ー茶色くて5cmぐらいの虫ーがいます。3匹捕まえましたが、あと2〜3匹いるみたいです。 見たことない虫なので、こんど捕まえたら写真撮ります。
アンビシャス 真ん丸くなり、大きくなったね。雨が降っているので、日に日に実が大きくなります。
アンビシャス 定点観測の実葉っぱにいた虫実・幹 かじられました

2010年06月13日
不足分の袋を購入し、掛け終了です。TOTAL 500コかな・・・王林が去年あんまり成らなかったので、今年 多いみたい ・・・樹も横枝たっぷりでているので、多分来年も大丈夫です。
去年 緑接ぎした、ふじ・アンビシャス 順調に育っており、接木の根元部分 1cm近くあり、来年は確実に成ります。 !!ヤッパシ〜〜 今年春 接木4箇所しましたが、全て失敗です。そろそろ緑接ぎの季節ですので、この方法 成功率高い ので、4箇所ぐらいやる予定です。
アンビシャス 今回はコレアンビシャスの根元キャボチャですアンビシャスの接木

2010年06月05日
本日 つがる、ふじで200コを袋掛けしました。桃に予定より多く袋掛けしたので、りんごの分なくなり、途中で袋掛け 中止です。王林の分がなく、急遽購入することにしました。 去年 ふじ多く成ったので、今年実が少ないとおもったけど、結局60コだから、マアマアかな・・・ 来年は樹が大きくなるから、100コは大丈夫です。
アレ〜 つがる 葉っぱ病気だ・・・斑点落葉病かな・・・トップジンを撒きました・・・治るかな・・・
アンビシャス 定点観測の実つがる 袋掛けつがる 斑点落葉病?

2010年05月30日
定点観測しているアンビシャスの実 横幅が太ってまん丸になったね。つがる、ふじなんかもこのように丸いのですが、 王林の実ってどちらかというと、ずん胴型ですね。りんご今の所、葉っぱの病気もなく順調そのももです。
アンビシャス 定点観測の実アルプスの乙女の実王林の実

2010年05月16日
りんごの摘果しました。今年は実のなり具合不均等です。いいとこはいいのですが、実の成っていない枝があります。 また例年 中心の花を残すのですが、中心の花に実が付いてなく、しかたがないので、違う実を残しました。 絶好調なのは、アルプスの乙女かな・・・アルプスの乙女 花咲いている変な箇所がありました。
アンビシャスを摘果しました。結局 5コ成らすことししました。どんな味なのか、今から楽しみです。
アンビシャス 摘果 前・後アルプスの乙女 アレ〜王林の実

2010年05月09日
王林の実 大きくなりました。そろそろ摘果かな・・・ふじ去年よく成ったから、今年少ないです。剪定の方法 勉強して、毎年均等になるようにしていかないとね。
アンビシャス 定点観測の実アルプスの乙女の実王林の実

2010年05月01日
花咲くの一番早い王林 もう花の下に実ができています。ウチの花咲く順番は、王林が一番早く、次にアルプスの乙女かな・・・ 今アルプスの乙女が満開です。アルプスの乙女これだけの実なったら、実が大きくならないので、3回ぐらいすぐらないと いけません。
アンビシャスは満開かな・・・10コぐらい咲いているけど、花咲くの非常にバラツイテます。まだ2年目だから安定 しないのかな・・・
アンビシャス 定点観測の花アルプスの乙女の花王林の実

2010年04月24日
王林が満開かな・・・だけど虫があまりいません・・・今年は特に寒いのでいません。だけど多分受粉していると 思います。5月の連休まで、部分的に花持つから、その時には、クマバチさん、ミツバチさんが頑張ってくれます。
アンビシャス 定点観測の花王林の花王林の花

2010年04月18日
去年収穫した王林は、3月始めまで食べれました。買い物籠2〜3杯では、少なすぎます。5〜6杯はほしい ところです。6杯が目標とすると、今は4杯が精一杯・・・3年後には、アンビシャスが成り始め、陸奥に接木したフジ、 アンビシャスが成るから、6杯は獲れるね。
王林の花は早いけど、去年のカキコミと比べると、今年はりんご遅れているみたい・・・桃は去年と同じだから、 品種によって違うのかな。
アンブシャス今年で2年目だから、花咲かないと思いましたが、10コほど花が咲いています。3コ実を成らそうと思います。 それで、最も大きい花芽を定点観測することにしました。乞うご期待です・・・・
アンビシャス 定点観測の花王林の花アルプスの乙女