けんちゃんちの果樹園 も も


種類  白桃、白鳳、まなみ、黄金桃、夏かんろ、あきぞら、桃水、スウィート光黄   本数  12本




2006年12月10日
イシドウより、夏かんろ・あかつきエクセラが到着し、植えました。イシドウの苗立派です。 根もしっかりしていて、去年はすごく大きくなると思います。2本とも7月中・下旬になる 桃を購入しました。多分2本とも2年後には、美味しい実がつくはずです。乞期待。
イシドウより剪定前 剪定後

2006年11月17日
去年12月15日に雪が降ったので、今年は早めに剪定。そして1日かけ、 枝ぶりを考え強剪定しました。また枝をよく見て、病気になってそうな枝を切り、 こんなに時間かけたの始めてです。
あと春までは ベンレート・硫黄合剤をまくだけです
剪定その1剪定その2

2006年10月15日
去年 購入した、あきぞら 今でも葉っぱ生き生きです。ヤッパシ晩生は今でも元気なのかな・・・
2週間前 幹の白っぽいの うどんこ病と認定 トリフミンを散布。結果効いたみたいで、爪で引っかく と、ボロボロ落ちます。剪定した後、再度 トリフミン散布します。
あきぞら白桃 幹の病気

2006年8月26日
最後の黄金桃本日 食べてしまい、寂しい限りです。今年の黄金桃 写真のように軸のとこ 腐っているものが、多いです。なにか病気みたいなので、殺菌剤まこうと思います。 幹に白いものが・・・・
去年 購入した、あきぞら 大きくなりました。多分9月中ごろ収穫なので楽しみです。 これくらいの大きさなら、来年3コぐらい成らそうと思っています。
黄金桃軸病気?桃 病気? あきぞら1年目

2006年8月16日
白桃、まなみ完食です。白桃の遅いの、去年の雪で折れて枯れちゃった。 黄金桃が食べごろですが、なぜか同一木でも、まだ黄色のもあります。
お年寄りの木が多いので、今年から長期計画で、若返りを図ります。桃って嫌土とのこと? 土入れ変えるの大変だな〜〜。
黄金桃黄金桃ーまだだな

2006年7月30日
白鳳食べごろです。だけど今年の長雨でなんか、同じ木でも味にバラツキがあるみたい。 また雨で一杯落ちました。残ったやつ大きさは去年よりおおきいです。肥料のせいかな。 そして今年カブトムシが袋を破って食べにきてます。
白桃、まなみいい色してます。食べたら、硬いですがいい味してますね。期待してます。 o(*^o^*)o
黄金桃はまだ黄色いままです。 家にある品種の中では、最も遅い品種です。
白鳳白桃まなみ

2006年7月15日
アト1〜2週間後には、白鳳食べられるはず。もう  ほんのりと紅色が付いています。 ですがほとんどが、まだマッサオ。
しかし今年は、なぜか小さいように感じる。成らせすぎか??     モモは採る前に急激おおきくなるからな・・・・
袋かけるの、忘れたモモはほとんどが虫がはいいてます。写真のは貴重な1コ。 今から袋かけて、色白に育てるかな。
色白にホンノリ(袋掛けあり)青白にホンノリ(袋掛けなし)

2006年6月10日
1週間前から  朝早く起き、袋がけして、本日完了しました。まあ1/2ぐらい落としたかな。
袋はNTTの電話帳です。これを2つ折にして糊付けすると出来上がり。親戚の電話帳も入れて桃の分 約500個分。1/3は虫が入ったり、腐るから300個ぐらいができるかな。今年の状態・・・ まあまあかな・・・良く考えると、今年8本。去年より3本少なくなったもんね。チョイ木に 多く実付けました。後  1.5月で食べられます。
ピンポン大袋掛けるの多すぎ 虫入ってます

2006年5月27日
イヤー  1週間で大きくなるもんです。ポインポールのチョイ小ぐらいです。
だけど摘果の時気が付いていたんですが、実が変形してます。例年一部はあったと思うんですが 今年多すぎ・・・・なぜだろう???・・・・考えられるのは薬害・・・・アミスター10  5月5日 早すぎたか?・・・・まだ一部  花咲いてたもんね・・・・反省。
現在の実この変形多いです この変形は致命的です

2006年5月20日
いっぱい成り、摘果しました。カメラのアングル悪いですが、予備用も含めて多めに残してます。
多分ピンホールの穴があき、虫がはいっている実が20コに1コぐらいでるはずです。
摘果前摘果後

2006年5月7日
ももの種類によりバラツキがあるみたいですが、小さい実が一杯なっています。まあ 例年並でしょうか?。
しかし去年の大雪が痛いな。添え棒立て接ぎ、花は咲いたので、OKかな と思ったら、芽が一部はかろうじて出ていますが、うまく育つだろうか???
購入した”あきぞら”、寄木した”ままみ”、現在寄木している”白桃”の3本に期待しています。 実なるの後3年はかかるので、今年の収穫の状態を見て、去年被害のあった桃を切る予定です。

小さな実こんな実もありました 大きなテントウムシさんです

2006年4月22日
満開より2〜3日過ぎています。今年は例年より1週間ぐらい遅いみたい。 だけど去年から鶏糞2回やったから今年は、おいいしいのが成るの期待しています。
だけど、去年から散々です。雪のため切った枝が多く、又折れた枝を持ち上げ接いで見ましたが、やっぱり 部分的に枯れています。だけど大事に育てます。
石堂から  あきぞら  購入しました。なぜなら黄金桃が8月20日頃終わった らもう桃食べるものないので・・・
9月中ごろとれるあきぞら植えました。また4月16日に近所のコメリに行って白桃買ってきました。 この白桃と一番いい味している桃(種類?)と寄木です。

気が付いた点ーあきぞら・芽チョット出ただけ   家にある桃・まあまあ芽出ている    購入した白桃・芽が長く出ている。・・・なにがいいたかと言うと、秋に育った 時期に影響され芽がでるのでは・・・・

桃の花ー満開より2〜3日後05.12.25 雪降り折れる 06.04.22 折れている部分切りました